アウトドア大好きなブラジル人:艤装
ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
キタ
キタ
釣り、キャンプ大好きな外国人。 文書書くのが難しいけど、なんとか頑張ります。 よろしくおねがいします。





Instagram





※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月08日

ゴムボートモーターブラケットにドーリー付けました

久しぶりのブログ更新。寒くなってからまだゴムボート釣りやってません。
ウェーダーがないため行くのがちょっと寒いと思います。
今までゴムボートにドーリーがなくてけっこう大変でしたからトランサムドーリーを購入しました。



ヤフオクで落札しました
ボート運搬用ドーリーHS-500、強化ステンレス材
【タイヤのサイズ】
直径:約25cm
太さ:約8cm

初めてのドーリーはこんなもんでいいかなとおもいます。
自分のボートはモータープラケットに2馬力の船外機をつける使用だからトランサムドーリーをつけることはできないです。
ということモータープラケットの上に18mmの板をつけることでトランサムドーリーを付けました。
まずは家の中でボートを膨らます。

ぎりぎり。狭い。
モータープラケット付いてる状態でいろいろ考えながら作ります。

厚さは18mm

使うのはこれだけ。。。

このままモータープラケットにあわせながらドリルで穴開けます。

穴は4ヵ所にしました。たぶん大丈夫ニコニコ



こんな感じになりました。

跳ね上げはこんな感じ。

ただモータープラケットに固定したままになります。

あとは試してみないとわからないですねー。家で動かすことはできなかったからまだなんとも言えないです。


早く釣り行きたいな。





以上。。。
  


Posted by キタ at 12:19Comments(1)艤装

2015年11月20日

アンカー巻き取り機

アンカー巻き取り機を。
会社のゴミ箱の捨ててあったコードリールを拾って自作してみました。
自分のゴムボートはちょっと狭いから中にできるだけ物置きたくないからこれを自作しました。
チューブの上に設置
できるため船内にロープなどが散乱することがなく
アンカーの投入や巻取りが非常にスムーズに行えると思います。
まだ海の上で使ったことないけど。
M16のボルトを使って、長さいろいろ調整して、切って、溶接で仮止めしてモーターブラケットDX用アタッチメント(直接ゴムボートについているやつ)の穴4か所のにいれてボルトを締める。


4ヵ所でボルト締める


アンカーを水中から巻き上げる時はけっこう重いですからある程度の強度が
必要です。だからボルト締めにしました。あはは





あとはスプレーで塗装しておわりです。
ハンドルのとこはちょっと長いかもしれないびっくり。使えないことはないですけどあはは。。。





  

Posted by キタ at 03:51Comments(0)艤装